--------------------------------------------------------------------
2016.3.5追記
超絶ビッグニュースです!!
なんとワイモバイルでiPhoneが発売されました!!
しかも月々の料金もめちゃめちゃ安いです!!
詳しくはこちらをクリックしてください。
-------------------------------------------------------------
Ymobileって聞いたことがありますか?
あれだけ男もでも女でも一目惚れしてしまう桐谷美玲ちゃんや
見ているだけで癒される猫ちゃんなど、
人間の本能に訴えかけるかわいものを
ふんだんに使ってバンバン宣伝してるので、
一度はCMで目にしたことがある方も多いでしょう。
通話もネットもし放題で月額2980円!
いやいや今度は1980円だ!!
みたいな感じで、激安感を前面に押し出しているので
けっこう気になっている人は多いみたいです。
実際、僕も職場で上司や先輩に
「ワイモバイルってどうなの?」
「どうせ料金に変なトラップがあるんでしょ?」ってよく聞かれます。
先輩の話を聞いてると、ほんとに安いのかどうか?
エリアはどうかな?職場で繋がるのかな?
って悩んでいる人が多い感じがします。
なので今日は、E-mobile時代から
1年以上利用している僕がレビューを書きたいと思います。
追記
この記事を書いた後に思ったのですが、
僕のようなスマホがないと生きていけない人間じゃなくて
1日に1、2時間しか使わないような方には
ワイモバイルは安くてめちゃめちゃおすすめです。
詳しくはこちら
スポンサードリンク
目次
見た目は安いが、実は安くない?ヘビーユーザーは要注意
おそらくあなたが一番気にしていること。
それは月々の料金ですよね?
CMでさんざんやっている月々2980円というのは、
通話は1回10分まで無料(300回まで)
データ通信は月1GBまで
これで月2980円です。
これに加えて、10分を超えた場合の通話料と、
機種代の分割払いが加わります。
キャンペーンによっては機種代が0円になることもあります。
買うときはなるべく安い時期(12−3月、6月、9月)がおすすめです。
機種が0円の時に買って、通話も1回10分以内で済めば、
本当に月々2980円しかかからないので、かなり安く感じますよね。
でも、これはしっかり考えて購入する必要があります。
というのも、
僕のようなヘビーユーザーにとっては
通信容量1GBということがトラップです。
自分がどれだけパケットを使うのかを
まずはしっかり確かめてみましょう!
通信容量1GBってどれぐらい?
だいたい1GBってのはyoutubeで動画を10時間みたときの通信量です。
10時間も動画なんて見ないから1GBで余裕で大丈夫って思うかもしれませんが、
僕が昔パズドラをやっていたときに、
毎日パズドラをして1ヶ月の通信量は3GBぐらいでした。
おもいのほか通信量っていってしまうんですよ。
スマートフォンはゲームの他にも
アプリの更新をアップデートしたりするために、
大きなファイルを勝手にダウンロードしていたりします。
それこそ、先ほど例に挙げたパズドラなんて
アップデートファイルが100MB=動画に換算すると30分
というとても大きなダウンロードをすることもあります。
なので、実際に使っていると僕の場合は
通信容量は1GBじゃ足りません。
3GBでも人によっては足りるんですが、僕は足りません。
家の中では常にwi-fiに切り替えればいいのですが、
なかなか面倒くさかったり、勝手にwi-fiが切れていたりすることもあるので
やっぱり5GBは必要です。
そうすると、月額5980円のプランに申し込む必要があるので
月々2980円で済むと思っていたのが、大赤字になってしまいます。
と言っても、最近は新規・MNPで申し込めば
通信容量が倍使えるキャンペーンをやっています。
逆にこれを利用して、
14GBをフルに使いまくるようにしています^^
電波はソフトバンクと同じ。だいぶ繋がるようになったけど・・・・
J-phoneがボーダフォンになり、そしてソフトバンクになって、
ここ2、3年でソフトバンクがアンテナを建てまくったおかげで
ようやくソフトバンクの携帯電話もまともに繋がるようになりました。
でも、それはあくまでもそれは3G回線の話です。
ワイモバイルは、Softbankの電波を使っているので、
当然電話が繋がる範囲もソフバンと同じです。
しかし残念ながら、繋がるツナガルというのは
あくまでも電話のエリアの話です。
インターネットの高速通信をするLTEの電波は
山間部はまったく繋がっていません。
公式ホームページを見ても、今後拡大する予定も特にないようです。
山に住んでる人は高速通信なんてしないで、
ゆっくりお茶でも飲みながら、遅い回線でまったりネットをしてろと
ソフトバンクが言っているかのようです(笑)
ちなみに僕の職場はドコモとauはLTEが繋がるのですが、
ソフトバンクだけは繋がらないんです。
つまり、僕が使っているYmobileもソフバンと同じ電波なので
LTEが繋がらなくって、昼休みにいっつもイライラしながらスマホを見ています。
住んでるところは街中なので、余裕で繋がるんですけどね(笑)
このあたり、自分の学校・職場がエリアに入っているかどうかというのを
しっかり確認してから買わないと後悔します。
メールが不便!@ymobile.ne.jp
もうひとつ欠点があるとすれば、それはメールです。
メールアドレスが、@ymobile.ne.jpになるのですが、
会員サイトに登録出来なかったりするんですよ。
特に高校生ぐらいだと、プリクラがすごく不便ですね。
プリクラを取った後、画像をスマホに送れるんですが、
メルアドを登録するのに、docomo、au、softbankしかないんですよ。
Ymobileのアドレスが出てこないので、その場で登録できないんですよね〜
もうちょっとワイモバがメジャーになればいいのかもしれないですが、
今後もそこまで有名になることはなさそうですし、
中学・高校生ぐらいのお子さんがいる場合は
家族でYmobileにするなんていうのは
やめた方がいいんじゃないかなと思います。
まとめ
それではYmobileってどうなの?ってことを
僕が1年以上使った経験からまとめるとこういう感じになります。
- 月額2980円は確かに安い!でも通信量1GBで足りる?足りないよね!!
- 電波は都市部なら繋がる。田舎はLTEが全然繋がらない!
- @ymobile.ne.jpのメルアドが不便!
僕はLTEが全然繋がらないというのが我慢できなくなってきました。
今年異動になって、街中に戻れたらYmobileを使い続けると思いますが、
もし4月も今の部署で山間部担当だったら・・・・・
ドコモに変えちゃうと思います。
2015/3/22追記
今回はあくまでも、僕のような超ヘビーユーザーの目線でレビューしましたが
そんなにスマホを使わない人、
特に月3GBの通信でおさまってしまうならば
ワイモバイルは月2570円で通話も通信もしほうだいなので
ライトユーザーにはすごくおすすめです。
そのことに関しても記事を書きましたので
・月3GBで足りるライトユーザーなら、Ymobileは超おすすめ
をご覧ください。
2015/7/5追記
気づいたら山間部でもLTEが繋がっていました。
ソフトバンクがばんばんアンテナを立ててくれています。
山間部はLTEが繋がらないと書きましたが、
徐々に解消されてきつつあります。
そうなると、Ymobileはかなりお勧めできるものになってきました。
料金もかなり安いので3/22の追記でリンクを貼った記事に
そのことを書きましたので詳しくはそちらをご覧ください。