こんばんは、携帯乞食暦5年のTakuyaです。
最近回線を少しずつ減らして21→18回線になりました。
なんせEmobileが切断型MNPできないので、
いろいろ融通が利かなくて困ることがあったので少し減らしました。
3月になっていきなりドコモが
訳の分からない投げ売りを始めましたね。
そのおかげで
iPhone6Plusが64GB一括1万円で買えましたよ☆
MNP→データ化→MNP→データ化→MNP→データ化→MNPが大変だった話
今年の3月はドコモに撃って撃って撃ちまくるのが得策でしょうね。
ちなみ去年の3月と言えば、iPhone5Sにキャッシュバックが付きまくって
総務省もいい加減にしろとお怒りになって、
3月第3週でキャッシュバック祭りが急に終わってしまい大変でしたが
総務省は現在iPhone6を見張っているようです。
スポンサードリンク
今年(iPhone5S→6の時代)はちょっと異変を感じる
iPhone5→iPhone5C,Sに移り変わったとき(2013年)は
9月、10月にiPhone5一括0+CB3万でピーク。
12月はiPhone5c一括0+CB3万
3月はiPhone5S一括0+CB3万
たしかこんな感じでした。
でも、2014年はちょっと異変がありました。
6月にiPhone5S一括0(売値が5.5万だったので、これでもかなり利益が出ました)
9月にiPhone5S一括0+CB2万
12月にiPhone5S一括0+CB3万
12月になっても旧機種のiPhone5Sが残っていたんですね。
それどころか、2015年の2月でも残っていました。
このままだと、iPhone6のCB戦争にはならない!
僕はなんか嫌な予感がしたので、
ソフトバンクは2月に5S一括0円+2台で10万Tポイントを撃って
auは3月1日に5S一括0円+2台で8万Tポイント(クーポン増額あり)を撃ちました。
それでドコモだけZ3compact一括0円+CB7.5万×3と6Plus一括1万円を買いました。
スポンサードリンク
2015年3月は旅行がてら関東に遠征するのもいいかも。
このまま行くと、量販店で投げ売りしそうなのはドコモだけです。
auもソフバンもせいぜいiPhone6一括0円どまりだと思います。
auならそれでも利益が結構出ますが、
ソフバンだと利益が出ないどころか赤字です。
地方だと、キャッシュバックは量販店とキタムラしかないので
今年の3月末は関東に遠征した方がいいかもしれません。
関東の量販店なら
auはGalaxyS5一括0円+2台でCB10万
ソフトバンクはXperiaZ3一括0円+2台でCB10万
とかやってますからね。
それか奇跡のYmobileで
NEXUS5一括0+CB3万とかあればいいんですがね〜
まあ、やんないと思うので素直に関東の併売店ですかね?
僕はよく、携帯いかがですか?相模大野店に行きます。
CBは3ヶ月後なんですが、現金振込でくれるのが◎です。
スポンサードリンク