皆さん、大悲報です。
docomo(ドコモ)の90日ルールが復活したとの事です。
先日(2015年3月8日)僕はドコモに4回線MNPでPIしました。
- XPERIAZ3compact一括0円7.5万円CB×3
- iPhone6plus64GB一括1万円(おかえりなし)
その時は音声枠が1つしか空いていなかったので
音声PI→データ化→音声PIと繰り返しました。
データ化も毎回DSドコモショップに行く必要がありましたが、
無事開通することが出来ました。
詳しくはこちらのリンクをクリック
それで今度は純新規でiPhone6plusを買おうと思って、
「3台新規でお願いしまーす」꒰ू๑͒•౪•๑͒꒱
と思ってヤマダ電機に行きました。
するとなじみの店員さんが
「前のお客さんバイヤーが預託金必要になって
うちの店舗預託金NGだから契約できなかったんだよね
docomoもauも預託金復活したみたい」
とのこと。ちょっと心配です。
その人がMNPだったのか、純新規だったのか?
長期回線があったのか、なかったのか?
そこまでは詳しく教えてもらえなかったので、
どういう状態だったのかわかりませんが、
僕は基本的に音声もデータも保険で長期回線もってるので
今回はドコモ音声純新規3回線(既存2回線あり)を
契約できるのか実験してみました。
前回と同じく1時間かけて仮審査、気になるその結果は?
以前の契約と同じく、また仮審査をしてもらいました。
シェアパックの代表回線を書いて、
長期回線の電話番号を書いていざ出陣!
docomoの店員さんの声が聞こえます。
「カードはデビットじゃなくて普通のクレジットカードです。
あ、大丈夫ですか。わかりましたー」
ということで、すんなり通りました★

一応今回の僕の状態2015年3月28日現在を書いておきます。
- 音声長期回線(1年2かげつ)あり
- 3月9に音声4回線PI(内3回線データ化)
- 3月28日に音声純新規3回線契約new
近年複雑化する携帯乞食戦略
ここ最近感じるのが、
携帯乞食するのも難しくなったな〜
ということです_| ̄|○
逆に去年の3月が簡単すぎたのもあるんですが
ドコモは回線を増やすほど維持費が安くなるなんていう
とんでもない裏技仕様ですからね。
僕はこの道100年、違った、5年くらいなので
打ち時、辞め時というのは感覚的に分かるのですが、
新規参入者は未だに一括と実質の違いすら分からないので、
これからも格差は広がる一方だと思います。
そして、去年からずっと継続されているおかえり割
これいつまであるんですかね?
今年はこれが1万円なんでまだいいですが、
去年はおかえりで2万円変わりましたからね。
2014年9月はおかえりありで3台MNP同時じゃないと利益が出ない
なんていうとんでもない冬の時期がありました。
これからわかるのは
- ドコモは音声もデータも長期回線を大事に持つ
- 長期回線の維持費も計算して持つ必要がある
ということですね。
どうしても分からなければ、初心者はauに撃つのが一番楽です。
何はともあれ、90日ルール云々に振り回されないように
長期回線をつくりましょう((유∀유|||))
これさえあればなんでも出来るんですから(笑)
長期回線はデータもあるといざというときに役立ちますよ。
データの長期回線に助けられた記事はこちらをクリック
スマホの機種変更は頭金0円で送料無料で自宅まで届けてくれるオンラインショップがおすすめです!
⇒公式サイト:
⇒公式サイト:auオンラインショップ
⇒公式サイト: